週末起業コラム
「起業家アタマ」へと発想を転換せよ!
(登場人物:◆ネタ泉湧夫隊長、◇二足ハジメ隊員)
◆◆◆ 今号のポイント ◆◆◆
サラリーマンから起業家へなることは、「立ち位置を変える」ことだと言われます。立ち位置が変わると、見えるものも違ってきます。そうすると当然、発想も変わってきますね。
(前号までのあらすじ)
起業家としての名刺づくりについて、ハジメ隊員を指導するネタ泉隊長。隊長は、早く「起業家アタマ」になるよう、ハジメ隊員に発破をかける。
「起業家アタマ」へと発想を転換せよ!
◇隊長、起業家アタマは、どうすれば身につくんでしょうか?
◆まず、起業家とサラリーマンとの違いに、しっかりと気づくことが必要じゃのう。
◇起業家とサラリーマンとの違いですか・・。う~ん、何があるかなぁ?
◆まずヒントとして、お前はなぜ起業家になりたいかを考えてみることじゃよ。サラリーマンとは違うから、憧れておるはずじゃぞ。
◇はい、確かにそうです。やっぱり、ドッカーンとお金を稼げるのは、起業家だと思うんですよね。
◆なるほど。起業して金持ちになったというのは、あくまでも結果に過ぎんぞ。それを実現せしめるのが「起業家アタマ」じゃぞ。もう少し、考えてみることじゃ。
◇あと、上司がいない、というのはいいですね。上司にとやかく言われず、自分の好きなように仕事ができます。
◆なるほど。自由、ということかのう。よく言われることじゃが、自由には責任が伴う。「起業家アタマ」を持つと、自由については、どうとらえることとなるかのう?
◇自由について、どうとらえるか、ですか? どうとらえるも何も、自由に何でもできるということですよね。
◆それは「起業家アタマ」に、どう結びつくかのう?
◇自由、責任、と来れば、やっぱり「自己責任」ですね。
◆そうじゃよ。上司がいないということは、上司に責任をとってもらうこともできんということじゃ。すべては自分の責任、というのが「起業家アタマ」の根本じゃな。
◇はい、そう思います。自己責任ということ以外では、どうでしょうか?
◆自己責任に関連して考えれば、自分の意思決定がビジネスの成否に直結するということじゃよ。それを常に意識することも、「起業家アタマ」じゃな。
◇具体的には、どういうことでしょうか?
◆極端に考えてみると、わかりやすいぞ。まず、起業家であれば、すべての行動は、ビジネス発展のためなのじゃ。
◇はぁ。それはわかります。
◆ん? 本当か? 本当にわかっておるのか??
◇は、はい・・。というか、そう言われると自信がなくなってきてしまうのですが・・
◆たとえば前回、名刺の話をしたのう。一つの名刺をつくるのでもビジネス発展を意識すれば、さまざまな工夫を凝らす。それが「起業家アタマ」を発揮していることになる。
◇やっぱり、何でも徹底してやることが大切なんでしょうね。
◆うむ。サラリーマンと起業家の発想の最も大きな違いについて考えると、わしの見る限りでは・・・
(次号につづく)