週末起業コラム
物販のリスクを回避する方法は?
あなたのお悩みを解決!「週末起業クリニック」
週末起業の立ち上げ・推進に関わるさまざまなお悩みに、
週末起業フォーラムの認定コンサルタント陣がお答えします。
◆◆◆ 質問◆◆◆
週末起業としてネットでの物販を考えています。いろいろと調べた結果、ぜひやってみたい商材をみつけました。
ただ、初期在庫の投資がかなりかかるようです。
思い切って取り組むべきでしょうか?
◆◆◆答え◆◆◆
低リスクでの起業を志向するのが週末起業の基本コンセプトです。
しかし小規模とは言え、在庫を仕入れて物販に取り組むとなると、売れ残り、すなわち不良在庫を抱えるリスクが考えられます。
したがって、そのリスクを最低限に留める工夫が必要です。
まずは、はじめから在庫リスクを負わないという選択肢があります。
注文を受ける窓口だけを担当し、売れた分だけ報酬(粗利益)を受け取る、委託販売という方法です。
商材によって、個別に仕入先とそのような交渉をすることは可能です。
委託販売がシステム化されたのが、いわゆる「アフィリエイト」の仕組みです。A8ネットや書店のアマゾン(アソシエイト)が有名ですし、最初の1円を稼ぐには手軽な方法で、お奨めです。
但し、在庫リスクを負わない分、利益率は低く、大きな稼ぎにはなりません。
では、低リスクで大きく稼ぐには、どうしたらよいでしょうか。そこでお勧めするのが、テストマーケティングをするという方法です。
売ろうと考えている商品を、とりあえず3~5個ほど購入しましょう。
卸値で買う必要はありません。実際、そこそこ大量に買わないと卸値で売ってくれません。だから在庫リスクを負わなければならないわけです。
定価で買い、自分が売りたい値段で、ネット上で売ってみるのです。
これはテストマーケティングですから、粗利益のことは考えません。場合によっては赤字でも構いません。ブログやHPで宣伝し、売ってみて、反応をみます。
もう、おわかりですね。反応がよければ、そこで勝負に出ます。
今度は卸値で買える分量で買い、そして大々的に売り出します。
もちろん、それでも大量に買い過ぎて失敗する可能性はあります。反応をみながら発注量を考えましょう。