週末起業コラム
ここへ行けば、週末起業家の実物に会える!
(登場人物:◆ネタ泉湧夫隊長、◇二足ハジメ隊員)
◆◆◆ 今号のポイント ◆◆◆
週末起業への取り組みは、自由がある分、自己管理することが重要になります。
成否はまず、それにかかっているとさえ、言えるでしょう。
実際にどのようにしているのかを知るには、週末起業家の実物に会ってみることが一番です。
(前号までのあらすじ)
週末起業により、副収入以外に得られるものを考えてみるように説くネタ泉隊長。
ハジメ隊員は、「自立感」や、上司のいない「自由さ」といったものを挙げる。
ここへ行けば、週末起業家の実物に会える!
◆週末起業における「自由さ」はよいが、叱ってくれる上司がいないことで、寂しい思いもするかも知らんぞ。
◇え? そんなもんですか?
◆よいか、ハジメ隊員、起業も週末起業も、自分の采配でビジネスを行なう立場というのは、孤独なものじゃ。
◇なるほど。
◆ミスをして上司に叱られることはないが、ミスを事前に指摘してくれる人もいない。
◇すべては自己責任ですね。でも、ミスをして上司に叱られなくても、お客さんに叱られますよね?
◆いわゆる、クレームじゃのう。クレームを言ってくれるお客さんは、むしろありがたいぞ。多くの場合、何も言わずに去ってしまうものじゃ。
◇恐ろしいことです・・・。
◆それにな、怠けていても、上司に叱られない。
◇誰にも気兼ねしないで怠けることができるのは、それはある意味、嬉しいことですが、起業家となると、それはマズいですね。
◆そういうことじゃ。怠けていれば、必ずその報いを受ける。
◇サラリーマンでも、普通は、上司に叱られるという報いを受けますけど?
◆起業家が怠けた場合、その報いを受けるまでに、時間がかかる。気がつけば、取り返しのつかないことに・・ということすらある。
◇恐ろしいことです!
◆まぁ、もっとも、昨今の経済環境では、起業家ではないサラリーマンでも、怠けることによる報いは、上司に叱られるだけでは済まんこともあるじゃろうがのう。
◇厳しい世の中です、はい。
◆要はじゃな、起業をすれば、管理をしてくれる上司がいないのじゃから、自分で自分をしっかりと管理しなければならん、ということじゃよ。
◇それはそれで、一番厳しいことかも知れませんね。
◆そのとおりじゃよ。
◇それでも、歯を食いしばって頑張らなくてはならないのでしょうか?
◆まぁ、そういうことじゃと言いたいところじゃが、現実に頑張っている週末起業家は、もっと楽しそうじゃぞ。
◇え、本当ですか? というか、やっぱり楽しくないと、頑張れないですよね?
◆彼らにしてみれば、好きなことを楽しむわけじゃから、休日に早起きしてゴルフに出かけたり、徹夜で麻雀するくらいの感覚かも知れん。
◇なるほど。週末起業で成功している人に、実際に会ってみたくなりました!
◆そうじゃろう? ならば、まずは週末起業セミナーを始めとする週末起業フォーラムのイベントに参加してみることじゃな。講師は全員、現役の週末起業家か週末起業を経て独立した起業家たちじゃ。
※週末起業セミナー
→ https://www.shumatsu.net/school/seminar.html
※その他のイベント
→ https://www.shumatsu.net/communication/event.html
※週末起業家の成功事例集をプレゼント中!
https://www.shumatsu.net/weekend/free_report.html
(次号につづく)